仕事が忙しくて疲れが溜まっている、運動していて疲れが取れないなど、心身ともに疲れている人は、疲労回復のためにマッサージに通っているという方が多くいると思います。
ただ、マッサージしてもらっても、疲れが取れずに、疲労が長く続くという経験はありませんか?
これは、根本的な疲労回復に対してのアプローチができていない可能性があります。
疲労はただ何となく「疲れる」という症状ではなく、さまざまな原因により疲れを感じていることが挙げられます。そのため、それぞれに合った対処をしないと、効率よく疲労回復効果を得ることはできません。
香川県善通寺のWINGでは、マッサージでもなかなか解消されない疲労を、効率よく回復するよう、専門的なトレーニングやアドバイスを受けることができます。
疲労回復の向上と、疲れにくい身体作りを目指している方は、ぜひWINGまでお気軽にお問い合わせください。
電話:0877-62-0555
また、今回は「疲労の種類」、「マッサージはどのように疲労回復に効果があるのか」「WINGで体験できる、疲労回復に作用するマッサージ感覚のトレーニング」について解説していきます。
目次
疲労の種類とマッサージの有効性
疲れといっても、その原因はさまざまです。
原因によってはマッサージが有効性の有無が異なります。
疲れの主な種類としては、
- ・身体的疲労
- ・精神的疲労
- ・神経的疲労
この3つが挙げられます。
では、それぞれどのような疲労なのかについて見ていきましょう。
身体的疲労
身体的疲労は、肉体的な要素が原因となる疲労です。
普段激しい運動をしているアスリートはもちろん、肉体労働をしている人、健康目的で定期的に身体を動かしている人、突発的に身体を動かす人など、それぞれの人が運動後に実感する疲れのひとつです。
主な原因は、動作を行うときの筋肉を扱うエネルギー不足、乳酸などの疲労物質の蓄積が関わっています。
エネルギーは運動において必要不可欠なもの。そして、そのエネルギーは糖質を使い生産されますが、糖質が分解されると乳酸が発生します。
筋肉は乳酸に弱く、乳酸が体内で溜まってしまうと、筋肉の本来の力が発揮できなくなり、それが筋肉の張り・だるさ・疲れの原因になってしまします。
また、運動以外にも
- ・同じ姿勢を続ける
- ・姿勢が悪い
ことで、身体的疲労を起こしてしまう原因にもなります。
例えば、デスクワークをしている人は、これに該当するといえるでしょう。
同じ姿勢で長時間作業していると、一部の筋肉が緊張し続けてしまい、そこに乳酸が溜まり筋肉や筋肉をつないでいる腱、関節が硬くなってしまいます。
筋肉・腱・関節は適度に動かさないと萎縮してしまい、機能がどんどん低下します。
これにより、身体は疲れやすく変化し、少しの疲れが回復しない原因となってしまいます。
この肉体的疲労は、マッサージをすることで身体をほぐし、緊張を和らげることで疲労回復に有効であるといえます。
ただ、マッサージだけでは、一時的な解決策にしかならないこともあり、筋肉に負担をかけない適切な運動、筋肉・腱・関節を硬くしないトレーニングを取り組むことが大切です。
精神的疲労
精神的疲労は、精神面が原因となる疲労です。
現代はストレス社会といわれるほど、さまざまなところで、精神的ストレスが溜まります。
仕事・人間関係・将来の悩みなど、心が疲れることで起こる疲労は、ただ単純にマッサージすれば解消するというものではありません。
もちろん、マッサージされることでリラックスし、気持ちが軽くなったなど実感することもありますが、精神的なストレスを解消するには、身体を動かすことがとても大切です。
精神的疲労
精神的な疲労は、視神経や脳が疲れることなどが原因となる疲労です。
スマートフォンを長時間操作する、デスクワークでパソコンを長時間操作する、など目を酷使することで視神経は疲れ、頭で考え事をすることで処理を行っている脳が疲れます。
目周辺や頭のマッサージ、ツボを刺激することで、一時的な疲労回復はできるでしょう。
ただ、精神的疲労は慢性化しやすい症状なので、疲れにくい身体作りに適した習慣を身に付けることが大切です。
疲労回復とマッサージの効果について
疲労回復はマッサージすることで、すべてが解消するわけではありません。
上記で挙げたように、さまざまな疲労の原因があるなかで、マッサージが直接的な疲労回復に効果的なのは、筋肉への表面アプローチのみ。
ただ、疲れの原因となる体内の乳酸を内側からアプローチすることはできないので、その効果の実感は人それぞれ差があるでしょう。
そのため、マッサージに通っているけど、なかなか身体の疲れの解消がしないということが起こるのです。
そこで、マッサージで疲労回復効果を十分に実感できない人は、初動負荷トレーニング®を体験していただくといいでしょう。
初動負荷トレーニング®を実践することで、根本的な疲労回復につなげる効果を実感することができます。
マッサージ感覚でできる初動負荷トレーニング®の疲労回復に対する効果
初動負荷トレーニング®は香川県善通寺のWINGで体験することのできる、トレーニングです。初動負荷トレーニング®を取り入れることで、疲労回復を促す効果を得ることができます。
トレーニングといわれると、「何かつらい運動なのではないか」と想像される人もいるかもしれませんが、その心配はいりません。
なぜなら、初動負荷トレーニング®は、身体にほとんど負担のない、筋肉痛のない、まるでマッサージをしている感覚で行える、無理のないトレーニングであることが特徴だからです。
具体的に初動負荷トレーニング®を実践することで、
- ・負担ない運動で血圧や心拍数の上昇を招かないので、乳酸の生産が少なく、老廃物が速やかに排除される
- ・神経と筋機能の調和性を高めることで、硬直や緊張が緩和され肉体的・精神的なストレスが除去される
- ・身体本来の適切な運動動作を実施することができるので、重心位置が改善され、身体の歪みの矯正につながり姿勢が正される
などの、効果が得られることから疲労回復・疲れにくい身体作りにつながります。
詳しい、初動負荷トレーニング®の効果についてはこちら
また、香川県善通寺のWINGは、病院のふじた医院と併設しており、理学療法士や作業療法士の知識のある専門スタッフが、医学的観点から疲労回復に効果的な運動動作の指導やメニューを受けることができます。
さらに、運動動作だけではなく、栄養士により疲労回復を効率的に促す食事のアドバイスなども行っています。
電話:0877-62-0555
☆随時無料体験を実施していますのでぜひ一度お試し下さい。☆