テニス選手はパフォーマンスを高めるために、
・フォームチェックなどの基礎的な練習
・コートを使った実践的な練習
などさまざまなトレーニングに励んでいると思います。
特にテニスの試合で勝つために、
・フォアハンドストロークやサーブのときに強いボールを打てるようになりたい
・テニスに適したスタミナをつけたい
と意識をしてトレーニングをされている人は多くいるのではないでしょうか。
今回はこのようなテニス選手に対して、一般的に効果的とされているテニストレーニング方法から香川県善通寺のWINGがお伝えするおすすめのテニストレーニング方法についてまとめていきたいと思います。
目次
- テニスで強いボールを打つ・スタミナをつけるときの効果的なトレーニングについて
- テニストレーニングで効果的な初動負荷トレーニング®とは?
- 世界で活躍した杉山愛さんも取り入れていた初動負荷トレーニング®!
- テニストレーニングに効果的な初動負荷トレーニング®をするならWINGへ
テニスで強いボールを打つ・スタミナをつけるときの効果的なトレーニングについて
テニスで強いボールを打つときにはテニスで必要な筋肉を鍛える。
テニスに適したスタミナをつけるには心肺機能を鍛える。
ことが重要です。
それぞれどのようなトレーニングが効果的なのかについてお話をしていきます。
強いボールを打つために必要な筋肉の鍛え方
フォアハンドストロークやサーブで強いボールを打てるようになると、反応を遅らせたり、リターンを返しづらくさせたりするので対戦相手のプレーを思い通りにさせないことにつながります。
強いボールを打つようにするには、フォームの改善をしたり、スピンをかけたりなど技術も必要ですが、特にボールを強く打つときに必要な要素は筋肉を鍛えることです。
ストロークを強くするときに特に鍛えたい筋肉は下半身で、トレーニングメニューとして取り入れたいのがスクワットです。
スクワットトレーニングでは踏ん張る力を高めることを意識するようにしましょう。
自分の踏ん張る力を強くすることで、地面から得られるエネルギーを利用して強いパワーのボールが打てるようになります。
・強いボールを打つためには体幹を鍛えることも大切!
・身体の軸を安定させる。
・身体の回転を利用する。
ことで強いボールを打つことができます。
このときに鍛えたい部分が体幹です。
体幹を鍛えると、スイングのときに軸が折れない・曲がらないのでパワーの伝達がスムーズに行うことができます。パワーロスが減るので強いボールが打てるようになります。
また、強いボールを打つために下半身を鍛えることが大切だとお話をしましたが、体幹が弱いと下半身と上半身の連動がうまくいかずに十分な力を得ることができなくなるので、体幹を鍛えることはとても大切です。
テニスに適したスタミナをつけるには?
スタミナをつけるにはランニングなどの走り込みが効果的ですが、遅いペースで長い距離を走るといったトレーニング方法ではテニスに適したスタミナをつけることはできません。
ランニングで意識することは
・走る距離を決める
・タイムを計る
・ハイペースで走る
ことです。
これを毎日走り込むことでテニスに必要なスタミナをつけることができます。
テニス選手は平均的に3km~5km程度の距離を走るということが多いです。
また、ランニング以外でスタミナ強化をするならテニスの練習の中で行う振り回しが一般的です。
振り回しでは2人1組でネットを挟み、ひとりが球出し、ひとりがボールを返すことをします。
球出し側は取れるか取れないかのポイントにスピードのあるボールを出す。
ボールを返す側はコートの真ん中に立ち左右前後にランダムに球出しをしてもらい素早く反応するようにします。
これを繰り返すことで1・2分もあれば心肺機能が限界になるでしょう。
また、球出し練習に慣れてきたらボレーアンドストロークでの振り回しを行うことをおすすめします。
ボレーで打ち合うことでボール返るスピードが速くなり、よりハードなスタミナ強化トレーニングとなります。
このように「筋肉を鍛える」「心肺機能を鍛える」トレーニングを行えば、テニスのパフォーマンスを向上させることができるでしょう。
しかし、テニスのトレーニングは筋肉トレーニングもスタミナ強化トレーニングもハードであることが特徴的です。
身体に負荷をかけるハードトレーニングは「とにかくつらい」という肉体的・精神的な負担があり、疲労蓄積による怪我のリスクを高めてしまいます。
このことから、ハードなトレーニングはときとして効果的な練習ではないことがあります。
そこで香川県善通寺にあるトレーニング施設のWINGではテニスのトレーニングをするときに初動負荷トレーニング®をおすすめしています。
初動負荷トレーニング®をトレーニングメニューとして取り入れることで今までより効果的なテニストレーニングを行うことができます。
テニストレーニングで効果的な初動負荷トレーニング®とは?
初動負荷トレーニング®とは運動を開始するときの負荷のピークを初動に行うトレーニングになります。神経と筋肉の機能、神経と筋肉・関節の協調性の同時発達を求め、「共縮」状態のない身体を作ることが可能となります。
またテニストレーニングのようなハードなトレーニング方法とは異なり、身体にほとんど負担がかからない疲れないトレーニングであることが特徴としてあります。しなやかで柔軟な身体作りができることから筋肉痛や肉体疲労による怪我が起きにくいトレーニングでもあります。
テニスのパフォーマンス向上はハードなトレーニングだけでは効果的ではないことがありますが、初動負荷トレーニング®で疲れないトレーニングを行うことでパフォーマンス向上させることができます。
また、その他にもテニス選手にとってメリットがありその効果は下記の通りです。
・しなやかで柔軟性のある筋肉・動きの獲得
・関節可動域の拡大
・スポーツなど競技場面における瞬発力やパワーの向上
・心肺機能向上
などの効果があります。
初動負荷トレーニング®でしなやかな動きを獲得し、関節可動域を拡大することでラケットのスイングときのスピードや機能的な純粋なパワーをつけることができます。
先ほどもお伝えをしたようにテニスで強いボールを打つようにするには体幹を鍛えことが重要となりますので、初動負荷トレーニング®を行うことでパワーのあるボールが打てる身体作りができます。
また、初動負荷トレーニング®の心肺機能向上の効果によりテニスに適したスタミナを強化させることも期待できます。
テニストレーニングを効率的に行い、パフォーマンス向上するなら初動負荷トレーニング®を取り入れましょう。
世界で活躍した杉山愛さんも取り入れていた初動負荷トレーニング®!
初動負荷トレーニング®はさまざまなプロアスリートが取り入れているトレーニングでもあります。
プロテニス選手では、日本人選手初WTAダブルス世界ランキングで1位を獲得した杉山愛元プロ。
現役選手では森田あゆみプロ、越野由梨奈プロなどが初動負荷トレーニング®を活用しています。
世界で戦っている選手と同じトレーニングをするなら初動負荷トレーニング®を取り入れましょう。
テニストレーニングに効果的な初動負荷トレーニング®をするならWINGへ
初動負荷トレーニング®はどこでもできるトレーニングではありません。
そのため、初動負荷トレーニング®を試したいテニス選手は初動負荷トレーニング®が体験できる施設を探しましょう。
WINGでは香川県で唯一初動負荷トレーニング®を行えるトレーニング施設です。
香川県内のみならず近隣の県にお住いの方で「テニスのトレーニングを効果的に行いたい」とパフォーマンス向上を目指しているならぜひWINGへお越しください。
電話:0877-62-0555
☆随時無料体験を実施していますのでぜひ一度お試し下さい。☆